
ブーイングが鳴り響くなかで消極的なパス回しを展開「少しも気にしていなかった」
日本代表は28日にロシア・ワールドカップ(W杯)グループリーグ第3戦でポーランドと対戦。0-1で敗れたものの、フェアプレーポイントの差でセネガルを抑えてグループH2位となり、2大会ぶりの決勝トーナメント進出を果たした。
英紙「インディペンデント」は「彼らは手渡された疑いようのない幸運を、最大限生かすために勇気と知性を示した」と評価した。
日本はグループリーグ1勝1分1敗で勝ち点4を獲得。得失点差、総得点、直接対決の結果で並び、警告や退場の数に基づくフェアプレーポイントの差で順位が決まるという極めて珍しい状況となった。
後半14分、ポーランドに先制点を許して1点を追う状況となるも、他会場でコロンビアが先制した情報が入り、日本はリスクを負って攻めるのを止めた。これに対し、「インディペンデント」紙は次のように見解を示している。
「ヴォルゴグラード周辺にはブーイングが鳴り響いていたが、彼らは少しも気にしていなかった。4万2000人を超える観客と数百万という世界中のテレビ視聴者の前で、負けている状況で目的もなくボールを回す超現実的な光景を披露した後、0-1の敗戦を喫してラウンド16に進出した」
セネガルに同点弾が生まれていたら「戦術は大惨事に変わった」
一方で、試合が終わった数分後にセネガルがコロンビアに敗れ、「日本の計算された賭けは、イエローカードの少なさで先に進んだ」とし、改めて日本の戦いを総括している。
「サマラで行われた試合(セネガル対コロンビア)の後半に同点弾が入っていれば、日本のゆっくり戦いを進める戦術は大惨事に変わっただろう。しかし、ある意味ではトーナメント全体の流れを表していたものだった。(ポーランド戦で)敗れはしたが、彼らは手にした幸運を最大限に生かすための知性と勇気を示した」
W杯開幕2カ月前に監督交代が起きるなど、大会前の下馬評は低かった日本だが、記事では「この大会で日本は多くの人を驚かせている。彼らは次に直面するイングランドかベルギーのどちらであろうと、彼らは大きな脅威になるだろう」と表現している。
日本はグループGで3連勝を飾ったベルギー相手に、決勝トーナメント1回戦でどのようなサッカーを見せるのだろうか。
フットボールZONE 2018.06.29
https://www.football-zone.net/archives/116990
>>1
スポーツを解ってるな
批判してる奴は戦争でもしてると勘違いしてんじゃねえか?
>>1
そりゃ評価するだろう
だって「結果がすべて」だからな
>>1
わかってるねえ
>>1
JFAサッカー行動規範
http://www.jfa.jp/football_family/respect/
1
最善の努力
どんな状況でも、勝利のため、またひとつのゴールのために、最後まで全力を尽してプレーする。
2
フェアプレー
フェアプレーの精神を理解し、あらゆる面でフェアな行動を心がける。
3
ルールの遵守
ルールを守り、ルールの精神に従って行動する。
FIFA
Code of Conduct for Football
https://www.fifa.com/about-fifa/news/y=2002/m=4/news=code-conduct-for-football-81746.html
ようやく味方してくれるメディアが出てきたね
良かったねw
皮肉に聞こえる
うーん、ぶっちゃけどこもやってるからな
第一戦 開始8分で相手退場の幸運
第二戦 乾覚醒の幸運
第三戦 フェアプレーポイントの幸運
この試合の何がクソかって、自分達が関与していない他チームの勝利に運命を委ねて自分達の試合は捨ててる事だよね
>>7
勝てないなら被害が少いうちに降参して敗北後の利益確保のために動くのは当たり前、日本は絶対ポーランドには勝てなかったよ
>>7
面白いだろ
それがW杯だよ
>>25
違うよ。
>>26
いや紛れもなくW杯だよぉんwww
こんなの誰も非難してないし。
サッカーなら当たり前。負け犬の遠吠え
いや恥だよ
代表とか名乗るな
大して批判されてもいないから
ワールドカップのほとんどの試合もが退屈だからな
あの試合で得たものと失ったもの天秤にかけたらどうなるかな?
これで日本が優勝したらこの一戦は評価されるだろう
自分の力でしか勝ち上がれないトーナメントではそんなことは万に1つもありえないけど
>>12
そうだと思う
天秤にかけるとかいうなら全部かけろよと
叩きまくってる国は敗退してて、少しでも自国内で批判を逸らす為に
日本を叩きまくってるだけだからな
特に馬鹿チョンとか馬鹿チョンとか馬鹿チョンとか
GL突破圏内なんだから攻めるほうが馬鹿
おまけに相手には世界一のストライカーが居てピンチもあったしな
すごく擁護してくれてるのに全く喜べないな…
見慣れない戦術は卑怯と言われがちだからな
予選リーグは突破することがすべてだということがわかってる
本場もんは言う事違うぜ
ターンオーバーでベスト16.
相手は世界7位。こんなの強豪じゃないとできないよね
ファール数で勝ち上がりが決まるのを見越して戦略を決めた西野の知能の高さ
山口、槙野を使う西野の知能の低さ
これもうわかんねぇな
誰も傷付けてないしな
高いカネ払って観に行った観客はブーイングする資格あるけど
初戦勝てたのが最大の幸運だったな
突破すりゃなんでもいいんだよ90分パス回ししてようがなw
攻めてGL突破できませんでしたじゃ済まされないからな
西野の采配や戦略が良い悪いの問題ではなく、今回は西野が博打に勝った。
それだけのことだよな。
逃げ回るパス回しにはイエローカードを出すべきだな
そうなると日本は敗退
こういうスレは伸びないんだなw
DF(槇野)のイエロー一枚で失点しなくても優劣が変わるって状況が歴史上初だろ
弱い国が知性で決勝トーナメント進出だもんな。 ベスト16でFIFAランクが一番下だし、普通じゃダメだった。
勝負事は先に有利な立場に立つことが大事だと知らされたな
![]() |
![]() |
コメントする