
警察は乗用車を運転していた辰野町伊那富のパート従業員・清水彩容疑者42歳を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて詳しい原因を調べています
6/29(金) 21:02
SBC信越放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00331529-sbcv-l20
--------------------------------------------
塩尻で3歳男の子はねられ死亡
29日夕方、塩尻市の国道で道路を横断していた3歳の男の子が乗用車にはねられて死亡しました。
警察は乗用車を運転していた42歳のパート従業員をその場で逮捕し、事故の状況を詳しく調べています。
29日午後5時ごろ、塩尻市広丘野村の国道19号で道路を横断していた坂城町の西方結陽ちゃん(3)が乗用車にはねられました。
結陽ちゃんは松本市内の病院に搬送されましたが、およそ1時間半後に死亡しました。
警察は乗用車を運転していた辰野町のパート従業員、清水彩容疑者(42)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
現場は片側1車線の交通量の多い直線の道路で、警察によりますと、結陽ちゃんは事故当時、1人で道路を横断していたということです。
警察で事故の状況を詳しく調べています。
県内では29日までの6日間に死亡事故が4件相次ぎ、県や警察などでつくる長野県交通安全運動推進本部は「交通死亡事故多発警報」を出して、事故の防止を呼びかけています。
06月29日 20時40分
信州 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180629/1010003829.html
現場
(出典 www.news24.jp)
★1が立った時間 2018/06/30(土) 09:52:23.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530319943/
>>1
>西方結陽ちゃん(3)
変な名前の子供は、それを名付けた親がバカだから
保護義務もマトモに果たさないので事故や事件に遭って
早死にする確率が異常に高い
親も保護責任者遺棄致死で書類創建しろや
親が犯罪者にさせたも同然だねこれ
あー信号のない横断歩道は何があっても歩行者優先だから、過失運転じゃなくて危険運転になるかもしれんな
>>7
構成要件的に無理
またバカ親無罪かよ
こういう田舎の道を見るたびに
せいぜい一方通行にするべき
幅だろうと思う
残りは路肩と歩道にする
ゆ、ゆうようちゃん?
ベイビートラップだな
尻を見せろ
こういう時のためにもドライブレコーダーは必要だな。
親が殺した
どっちも可哀相
親を罰しろよ
迷惑すぎる
これ移動式小型地雷やろ
>>18
移動式小型地雷を生産してる奴も叩き潰さないとな
親の名前まだ?
親同罪。
生涯年収で賠償額算定
ガキの過失4割くらいか?
>>20
半タ33図の場合3割
幼児で2割に補正のはず
案の定親の責任問うスレか
3歳じゃ何するかわからんしな
生命保険2000万円
相手からの慰謝料3000万円
5000万円ぐらい軽く頂けるな
虐待があったかどうか調べた方がいい
3歳児の大きさのもの見落とすとかありえないから
子供を産んで外に放置するビジネスが成り立つな
如何なる場合でも車が100%悪い
親の過失は0である。
歩行者が10cm手前から飛び込んで来ようとも、上から落ちて来ようとも予め予測し迅速克つ安全に速やかに停止しなければならない。
この凶悪犯罪者は刑務所にブチ込むべき。
子供の親は何してたんだ?
物心ついてない弱齢者の挙動はいきなり飛び出しとか予測不能だから
運転してたオバハンがむしろ被害者だな・・・一生トラウマになるわ
44 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 10:07:29.13 ID:c/0OoS9r0
>>1の現場
(出典 i.imgur.com)
場所はモロにこの横断歩道だな。
画像
(出典 i.imgur.com)
URL
https://goo.gl/maps/4LfhsHvsm7s
ストリートビュー見ればわかるが
子供が警戒なしに出てきていい道じゃねぇ…
このあたりって子供の足で近場に住宅なんてないけれどなあ、親はどんだけ目を離してたんだ?
歩く地雷だな
明日は我が身
気を付けねば
オッサンが運転なら逮捕だよな? この事故は親の責任が大きいだろ?
母親「○○ちゃん、道路のあっちにいってごらん」
ガキ「うん」
ガシャーーーーーーーン
母親「人殺し~~~」
はあー…ついてないね運転手
運が悪いとこんなもんか
夕方5時に3歳1人で出歩かせてんなら虐待扱いでいいよ
親の計画殺人じゃん
これは運転手がかわいそう
19号の交通量はめっちゃ多いのにな・・・
![]() | ![]() |
コメントする