
ラーメンブームの仕掛け人で、伝説の深夜番組『マネーの虎』(日本テレビ)に“虎”=投資家として出演し、
人気を博した川原ひろし氏が3日、東京・高円寺に伝説のラーメン店「なんでんかんでん」を6年ぶりに復活させた。
かつて環七沿いにあった同店は数百メートルもの行列を作り、とんこつラーメンブームの火付け役として多くのファンに親しまれたが、2012年11月に27年の歴史に幕を閉じた。
拠点を高円寺に変えて復活した今回、川原氏は自ら陣頭指揮をとり、アーケード街に響き渡るような大きな声で歩行者に新店をアピールし、気軽に写真を一緒に撮るなどして盛り上げた。
かつては最高年商5億円を記録するほどの繁盛店だったが、最後は全店閉鎖に追い込まれ、自身もテレビ朝日系『しくじり先生 俺みたいになるな!!』で過去のしくじりを告白した。
心機一転の今回は「全国47都道府県にフランチャイズを展開して天下統一をしたい。ノーマネーでフィニッシュするわけにはいかない。もう、しくじりません!」と意気込んでいる。
http://news.livedoor.com/article/detail/15251468/
2018年9月3日 16時45分 オリコン
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 images.keizai.biz)
(出典 contents.gunosy.com)
前スレ 2018/09/03(月) 17:01
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1535961685/
>>1
ここのは
マジ臭い
まるごと煮込むから
臭い
前はなんでしくじったの?
>>2
スープ作りをちゃんとやると、においも出るしって事で
段々薄めてやっていたら客離れ起こしたってのが、番組とかでよく言うやつのような
>>2
売り上げ上げるためにスープ薄めた
で味が落ちて客が来なくなった
あと店舗経営を放任してたら、無くなってたこともあったらしい
>>2
元々有名ラーメン店→マネーの虎で超有名に→客が超いっぱいくる→「客が多すぎて赤字になる…スープ薄めたろ」→客離れ→全店閉店
>>2
同時に本業そっちのけで手を出した投資でドボン、致命傷
>>2
秘書がエロかったから
ホタテをなめるなよ
下らないと思っていたが
2が立つほどの店だったようだ
高円寺なら天一行くわ
薄めてつぶれた店だっけ?
ネタに初見くらいはいくんかね
調子乗ってまたTVでて終了なパターン
適当に作ったら偶然旨いスープができたんだっけ
豚骨くせえからやめてくれ
ちゃんと軟水器使ってスープ作れよ
ラーメン屋 異常な数
うちの界隈
コンビニよりはるかに
ザーメン屋だらけ
あんな利益率低い商売
やる奴 頭 大丈夫?
ラーメン食う害基地
醤油と麺つゆと塩とコショウでスープ作れる
近隣の住民から臭いって苦情が凄かったんだっけ?
自分がラーメンブーム作っといて商売敵増やし過ぎたらそらそうなるわ
とんこつラーメン店の近くとか臭くて通れないもんな
マジで鼻が曲がるレベル
スープだけは別工場で作るとかしないと駄目だわ
豚骨ラーメンが少なかった時代奇跡的にうまくいったが、いまの時代じゃもう無理だろうよ。
>>21
今の時代
あんな、臭いだけの一点突破型は流行るわけない
あの時代より遥かにレベルが上がってる
次はでんでんがんがんが復活か
環7が臭くなって
交通事故率が上がったんだよな
歴史的意義は認めるが、もうレベルについていけないロートル店になりそう
↓うまかっちゃんで十分うまい人
>>28
まだ食べたことないな
ボロ儲けする為にスープ薄めて出して客離れて潰れたんだよな
今どこにもとんこつラーメンあるし500円で替え玉付きだからなー
たまがったの方が好き
新代田の行列まじ邪魔だった
東上線の中板橋でひとり暮らししてた頃、
よく夜中に友達と環七土佐っ子に行った
みんな最初はうまい!と嬉しそうなんだけど、
腹くだしたり吐いたりする奴もいて、
あの頃はラーメン or Dieだったなあ
昔 環七のなんでんかんでんに行ったときに店に張り紙があって
道を横断しないように これまで3人が死んでいると書いてあってたかがラーメン食うために無茶して死んだのかと驚いた
ふらわさんにけちょんけちょんに書かれそう
ガチとんこつは臭い
これはやらかす
とんこつラーメンってスープ作る過程でゲロとほぼ同じ匂いが出るんだよな
荻窪でとんこつラーメン屋の前通ったときに嗅いで卒倒しそうになったわ
コメントする