
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1022935/
2018年05月30日 11時00分
俳優の玉木宏(38)、木村佳乃(42)、満島真之介(28)らが28日、都内で行われた映画「ジュラシック・ワールド/炎の王国」(7月13日公開)の記者会見に出席した。
前作「ジュラシック・ワールド」(2015年)に続き、玉木と木村は今作でも日本語吹き替え版の声優を務める。3年ぶりに主人公・オーウェンを演じる玉木は「3年前よりも体力は上がってきている。意識的に運動をするようになったので、それは自信を持って言えます」と力を込めた。
一方、恐竜保護団体(DPG)を立ち上げるクレア役の木村は「私は衰える一方です…。前作は30代最後の年で、42歳になりました。はぁ~。老化現象を感じます。経験は増えてまいりましたので、ごまかしていきたい」と苦笑い。
新作の収録については「叫び声、うめき声、あえぎ声などで前回は喉を潰してしまったので、今回は喉を潰さないようにしたい」と意気込んだ。
最近、洋画の大作では俳優、アイドル、お笑い芸人などを日本語吹き替え版に起用することが多い。しかし、ネット上で「イメージと違う」「ヘタすぎる」など酷評されることも目立つ。
「前作では玉木さんを称賛する声が多かった一方、木村さんは本人が『声を潰してしまった』と言う通り、酷評の嵐でした。ただ木村さんは普段からスタッフに対しても気さくで、一緒に仕事をしたい女優さんの一人。本人もそうした声を気にしていたし、気合十分だから、今回は“リベンジ”してくれると思います」(映画関係者)
ファンからは「どうしてプロの声優を使わないのか?」と疑問の声もあるが、前出の関係者は「特に洋画はメディアに取り上げられなければ、動員につながらない。声優の知名度は芸能人には及ばないから」と語る。
今後も声優に、芸能人の起用が続きそうだ。
(出典 img.tokyo-sports.co.jp)
★1が立った日時:2018/05/30(水) 12:40:06.11
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527688640/
>>1
ダウンタウン浜田のシュレックは酷かった
下手くその関西弁なんだあれは
>>33
シュレックはまんまダウンタウンの浜田だったもんなあ
演技も何もあったもんじゃない
同じお笑い芸人でもじゃりん子チエの西川のりおはハマり役だったけど
知名度あると邪魔なのわかんないのかな
ボイトレとか声優の方が遥かに練習量が多いんだから、
こういうところで使わずにいつ使うんだよと言いたい
別に誰だっていいんだよ違和感さえなければ
>>4
そうそう
別に声優か俳優かで対立しているわけではないんだよ
単純に上手い人を使ってくれといっているだけなんだよなあ
せめてまともな演技指導受けてからにしてくれ
有名人だから演技が棒でいいわけがない
録音後にOK出すほうもおかしい
>>5
>有名人だから演技が棒でいいわけがない
俳優ならまだいいんだが、演技素人のスポーツ選手とか使ったりするからなあ
>>9
コナン映画の11人目のストライカーは伝説級に酷かったな
出てくるJリーガー全員棒
最悪の映画だった
声優wとかすっぱいのがブヒってるだけの卑職だからな
タレント起用せずに日本でも興行収入が良かった洋画もあるんだから知名度を理由に起用するなんてかんぜんに建前だろ
子供の頃にオネアミスの翼を見て感動したけど当時森本レオなんて知らんかった
主役に声が合って無くて棒だったら当時の感動は間違え無く無かったと思うと声は重要
槍玉に上がるジブリ
芸能人を見事に使いこなすディズニー
この差がひどすぎてしょうがない
>>11
ジブリももののけ姫とかの俳優陣はみなよかったと思うよ
でも段々悪化してきて庵野とか最悪だった
>>12
庵野はまだ役柄に合ってた
大竹しのぶが死ぬほどあってなかった
>>12
ジブリは当初は演技っぽい声ではなく自然な話し方という方向性で役者を決めてたけど、
今はただ集客のために下手糞タレント起用してるだけだからな。見る価値ないわ。
よほど外れた役じゃなければ俳優なら普通に声優できるだろ
>>13
出来てないから批判が出てる
>>13
確かに俳優はある程度の演技力はあるけれど、自分とまったく異なる
キャラクターを演じるのは苦手
だから、その俳優とイメージの合わない役柄を当てられた時は最悪だったりする。
タレント声優のおかげで洋画は字幕で見る習慣がついた
つかタレントも映画はまだがんばるけどゲームの方は努力する気がないのかひどいのばかりだ
どっちかといえばゲームにタレントを起用するほうが嫌
>>16
ゲームに関して言えばきちんと役柄を伝えきれてなくて見ればわかるだろ的にしか相手に言わないだ自分の妄想だけ爆裂に膨らまして俳優に丸投げする仕事を舐めてるスタッフに問題があることが100%
Mr.BOOは俳優じゃ吹き替え無理
>>19
ビートさんの吹き替えは酷かったな
声優の知名度で見る作品決めないけど。
そもそも声優を気にしたことがない。
それくらいがちょうどいいと思う。
何故知名度が要る
>>21
>何故知名度が要る
有名人が出るとワイドショーとかいろんなメディアがただで宣伝してくれるんだよ
ハリウッドスターの方が知名度は上やろ。
三大ハマりすぎる声優
イーストウッドの山田康雄
ジャッキーチェンの石丸博也
スタローンの羽佐間道夫
シュワちゃんの玄田哲章
専業声優でなくていいから
きちんと声の演技ができる
最低限の技術習得している人にして欲しい
俳優でも役にはまっていれば問題ないんだけど、明らかに技量不足やミスキャストが目立つのがな
それを最初に感じたのがバックトゥザフューチャーのドク役の三宅裕司
ヤンパラのおっちゃんの顔しか浮かばなかった
羽賀研二くらい上手ければ芸能人でもいい
吹き替えって見ないからわからないけど
末端の声当てもタレントがやってるわけじゃないでしょ
1作品何十人とでるわけだし
タレントが声優やってる作品は
逆にレベルが低いと思って見ない
ジブリも新開も細田もTVでみたけど
やっぱりつまらなかった
時代に背をむけている
宇梶のラオウがとてつもなく酷かった
西友って?
デスパレートな妻たちの萬田久子は棒だけどああいう人だと思うことできたな
何でも良いから映画を愛せよ
俳優が吹き替えをやるとニュースにするメディアがクソなんだよ
作品の質より、動員数が重要だから
と言ってるわけか
中の人のイメージで集客する「客寄せパンダ」方式は今後も無くならんだろうな
![]() |
![]() |
コメントする